タスクが終わらない人へおすすめしたい手帳フォーマット

「自分に合う手帳を見つけたいです」ってお悩みをよくみかけるのだけど、私もこれまでめちゃくちゃ悩んできました。

つい先日までは右ページがメモできるようなフォーマットのレフト式が好きだったんですが、最近はバーチカル式に。
(メインで使うフランクリンプランナー もデイリーだけどバーチカル欄あり!)
これまではレフト式の隣ページに1週間のタスクを書き並べていたのだけど、そもそもタスクを書き並べているだけで予定に落とし込んでいないから、なかなかやるべき事が終わらないんじゃないかって思ったんです。そこで、1日の時間の使い方を計画しやすいバーチカルを使ってタスクを予定として書き入れていくことに。
上の画像で言うと洗濯物をたたむとかという小さなタスクを予定に入れていたり、読書や英語勉強もタスクとして並べるのではなくて時間を確保して予定に落とし込んだりとか。

こうすると、これまでなかなか手をつけられなかったことが難なくできるようになってきました!

手帳をみると「あ、○時からはあれやらなきゃ!」って意識するんですよね。

それに予定に落とし込むときに「今日は余裕がなさそうだから、あのタスクは明日にまわした方がよさそうだな」と、タスクの優先順位をつけやすくなることにも気づきました。

たまに、Googleカレンダーにタスクも全部予定として入れているという方もいるようですが、それと同じことですね^^

私のように紙の手帳派でもデジタル派でもできる管理術なので、ぜひぜひやりやすい方で試してみてほしいなぁと思います。

タスクがいつも終わらないと悩んでいる方には本当にオススメですよ!


Organize My Life

仕事もプライベートも上手くいかず、自分の人生に批判的になっていた私がどうやって手帳を使いながら行動を変えていくのかをつづったブログです。手帳の使い方を知りたい方、自分を変えたい方はぜひお立ち寄りください!

0コメント

  • 1000 / 1000